Bathking in the sun.

Bathking in the sun.

旅行,時事,ゲーム,テクノロジー等について思ったことを書いています。

不老長寿の「ハダカデバネズミ」,その秘訣や真社会性の実態とは!?

こんにちは、かなっぺといいます。

今日は,NHKサイエンスZEROでも特集され,注目が集まっているハダカデバネズミと言う生き物が持つ魅力について紹介したいと思います。

 

モカワな見た目

こちらがハダカデバネズミの写真です。

ハダカデバネズミ

(画像:NewsWeekより)

気持ち悪い!といって戻ろうとした方,ちょっとだけ我慢してください!!

毛のない体、むき出しの前歯。お世辞にも純粋に可愛いとは言えませんが、実はすごい生物なんです。

見方によってはキモカワ好きには、やみつきになる容姿であるともいえます。

  

老化しない

ほとんどの生き物は加齢に伴い病気にかかりやすくなり、当然死亡率も指数関数的に上昇します。一方ハダカデバネズミの方では、驚くことに生まれてから死ぬまでの死亡率がほぼ一定なのです。

Naked mole-rat mortality rates defy Gompertzian laws by not increasing with age | eLife

ハダカデバネズミの死亡率

ハダカデバネズミの死亡率

Aがハダカデバネズミ,Cが人間ですね。

死亡率

イメージです。

つまり、若く健康な状態が長く、理想的なピンピンコロリの状態だといえます。

寿命もげっ歯類にしてはとても長く,30年も生きる個体もいるそうです。

 

ガンになりにくい

また,ハダカデバネズミガン,心筋梗塞脳梗塞などになりにくいことがわかっています。

 老化研究を行っており,ハダカデバネズミを研究対象としている熊本大学 三浦恭子準教授によると,彼らの生態について次のことがわかってきたそうです。

  1.  ARFと呼ばれる腫瘍化を抑制する遺伝子が常に働いている
  2.  ARFを抑制し細胞がガン化すると細胞の増殖が止まる

このような二重の機能によってガンにかかりにくい特質を獲得しているのです。

 

不老長寿の理由

ハダカデバネズミが病気になりにくい理由はまだあります。ハダカデバネズミはアフリカに生息し,トンネルを掘り集団生活を送っています。トンネル内の酸素濃度は7%ほどしかなく,これはエベレストの頂上に適する低酸素状態です。

このためハダカデバネズミの細胞自体が低酸素状態に強くなっています。そのため,仮に脳梗塞等で細胞が低酸素状態に陥っても,死ににくいということがいえます。

また,アメリカのイリノイ大学の研究によると,人間はエネルギー源としてブドウ糖だけを利用することができますが,ハダカデバネズミは果糖をもエネルギー源とすることができることが分かったとのことです。これもハダカデバネズミの死ににくさを裏付ける理由といえます。

また通常参加は体に悪いと言われているますかハダカデバネズミ活性酸素を除去する遺伝子も活発に働いていることがわかっています。

ハダカデバネズミの生態

 (画像:ぬまがさワタリ@『絶滅どうぶつ図鑑』&福岡マリンワールドで1月よりコラボ展! (@numagasa) | Twitterより)

 

ハダカデバネズミの真社会性

ハダカデバネズミは集団生活の中で女王,王,兵隊,ワーカーと呼ばれる4つの階層に分かれていています。このように明確に階級分けがされている生態のことを「真社会性」といいます。ハダカデバネズミは1981年,哺乳類で初めてこの真社会性を持つことが明らかになった動物です。

ハダカデバネズミの真社会性

 

ハダカデバネズミを題材にした作品

あまり認知度が高くないこの動物ですが、ある著名な作家の有名な作品において、実はこの生き物が題材に使われているものがあるのです。それが、貴志祐介さんの『新世界よりです。

新世界より(上) (講談社文庫)

 作品中には,ハダカデバネズミが進化したという「バケネズミ」と言う生き物が登場します。彼らの生態は真社会性構造など,ハダカデバネズミがモデルになっています。

また,アニメ化された彼らの容姿もハダカデバネズミそっくりになっています。

ハダカデバネズミ

 

(画像:テレビ朝日より)

物語を進めるとこのバケネズミが重要な位置を占めてくるようになります。この先は是非作品を読んだりアニメを見て楽しんでいただければと思います。

この作品は2008年に出版されたものですが、このころからハダカデバネズミに注目する当たり,さすが貴志祐介さんには先見の明がありますね。

新世界より(上) (講談社文庫)

新世界より(上) (講談社文庫)

 
新世界より コミック 全7巻完結セット (週刊少年マガジンKC)

新世界より コミック 全7巻完結セット (週刊少年マガジンKC)

 

 

 大哺乳類展2のグッズセット前売り券

現在東京の国立科学博物館で開催されている大哺乳類展2にて、グッズセット前売り券として先着3000名にハダカデバネズミスクイーズが付くというものがありました。

mammal-2.jp

大哺乳類展2のグッズ

人気だったようで,すでに完売済みでした!

このスクイーズが欲しい!と言う声もたくさん上がっていました。

 

 

  

まとめ

ハダカデバネズミについて、その魅力を知っていただけましたでしょうか。

ハダカデバネズミ

今後の研究が進み,彼らの不老長寿の秘訣がさらに明らかになると,iPS細胞の安定化や人間への治療に役立てることが期待されているので,注目していきたいですね。

【朝京都】桜の時期の蹴上インクライン・南禅寺おすすめ朝ルート【南禅寺~祇園白川編】

こんにちは,かなっぺといいます。

前回の河原町インクライン編に続き,桜の季節の朝京都の様子を紹介していきます。

前回の記事はこちら。

【朝京都】桜の時期の蹴上インクライン・南禅寺おすすめ朝ルート【河原町~インクライン編】 - Bathking in the sun.

 今回は南禅寺祇園白川編です!

 

南禅寺

10:30,ねじりまんぽを過ぎて財政界の大物達の別荘群を通り,南禅寺へ行きます。

壁に桜の影が落ちていて風流ですね。

南禅寺の入り口です。

南禅寺

南禅寺は日本最初の勅願禅寺です。禅寺には京都五山と呼ばれる格式が5段階あり,一位から順に天龍寺相国寺建仁寺東福寺万寿寺なのですが,南禅寺はそのさらに上の「別格」扱いであり,日本の全ての禅寺のなかで最も高い格式をもちます。

QuizKnockの伊沢さんが京都で好きな場所としても紹介されてますね。

www.youtube.com

進むと三門が見えてきます。

両脇に紅葉と桜が植わっています。三門は上に上って景色を楽しむこともできます。

南禅寺

三門を超えた先は法堂へと続きます。

南禅寺

こちらも紅葉と桜が綺麗です。

南禅寺

法堂にも桜が似合います。

 

水路閣

お参りして右側に向かうと,水路閣が覗きます。

サル注意

水路閣の辺りには「サル注意」の張り紙。

京都・南禅寺付近でサルが10歳女児にかみつく - 産経ニュース

どうやら南禅寺でサルが噛みつく事件が起こったみたいですね。私が行った時は見かけませんでしたが,行かれる際はお気を付けください。

 

水路閣琵琶湖疏水事業で造られたもので,上部が水路になっています。

西洋式の建築をすべて日本人が手掛けたことで土木史上にも貴重な文化財です。

水路閣

レンガ造りで趣があってとても素敵です。

水路閣

水路閣

下がアーチ状になっていてインスタ映えスポットになっていました。

水路閣の奥には南禅院,最勝院高徳庵,国の名勝「方丈庭園」と美しい庭がいくつもあります。南禅院と最勝院高徳庵は紅葉が綺麗なスポットとしても有名です。

この辺りの庭は深緑や紅葉の時期に再訪することにして先へ進みます。

南禅寺をぐるっと回って引き返す方向に歩くと,道幅の広い通りがあり,ここも桜が見事でした。

南禅寺の桜

南禅寺の桜

 

ブルーボトルコーヒー

11:10。南禅寺から引き返す途中の道にブルーボトルコーヒーの店舗がありました。

ブルーボトル京都カフェ

ブルーボトルコーヒーコーヒー界のApple,コーヒーのサードウェーブを巻き起こしたと言われている話題のお店です。

京都店は関西初出店の店だけあり,行列が出来ていました。

コーヒーショップなのですぐ進むかと思い並びましたが,一つ一つドリップしているようで中々列が進まないので今回は諦めました。

また行く際はリベンジしたいです!

「ブルーボトルコーヒー 京都カフェ」関西初オープン!人気の秘密は妥協のないこだわり|関西グルメスクープ|eoグルメ

goo.gl

 

さらに進み,琵琶湖疏水の噴水の場所に戻りました。

そこに琵琶湖疏水記念館があったので少し見学していきました。入館無料なので気軽に入れます。

12:00,琵琶湖疏水沿いを引き返し,白川沿いを通って祇園方面へ戻ります。

祇園白川

この道は桜はもちろん,しだれ柳も植わっていて風流です。

時々小橋がかかっているので途中で写真を撮ることもできます。

 

ロシアンレストラン キエフ

祇園に戻り,昼食にします。京都に住む知り合いに美味しいと紹介してもらったロシアンレストラン「キエフへ。

キエフ

キエフは1972年から続く店で,夜は少しお高いですが昼は1000円代でランチが食べれます。


ボルシチ

ボルシチ。鮮やかな赤色はビーツの色です。ミネストローネのような味にサワークリームがコクを加えていてとても美味しいです。

ピロシキ

ピロシキ。生地はドーナツのような感じで,具はひき肉や卵が入っていてこれもとても美味しかったです。

Aランチのグリヴィ(とかちマッシュルームのクリーム煮壺焼き)。

マッシュルームのクリーム煮がとても濃厚。小さく見えますが意外に満足できます。

ロールキャベツ

Bランチのゴルブッツィ(ロールキャベツ)。トマトクリームがとてもコクがあり美味しいです。

ロシアンティー

食後のお茶はロシアンティー。↓のバラの花びらのジャムを加えて飲みます。

香りが効いていて美味しいです。

バラの花びらのジャム

本格的なロシア料理を食べたのは初めてでしたが,外国の料理にありがちな「味付けが口に合わず食べにくい」,といったことは無く,とても美味しかったです。
ロシア料理に興味がある方は是非。事前に予約すると鴨川が望める窓側の席から取ってくれるそうですよ。

www.restaurant-kiev.com

 

川端通

ランチに大満足して,川端通をゆっくり散策します。

川端通り

白い雪柳とピンクの桜が良いコントラストです。

川端通り

 少しゆっくりして14:00に帰路に着きました。

お昼を含めて5時間程のスケジュールでした。

 

以上,桜の時期の蹴上インクライン南禅寺おすすめ朝ルートを紹介しました!

今回のルートは桜の季節ももちろんおすすめですが,新緑や紅葉の季節でも十分見ごたえがあると感じました!

近年京都は本当に人気の観光地になりましたので,こうして朝など時間をずらしてゆっくり回れるように工夫すると,より京都の魅力を堪能できると思います。

 

 

【朝京都】桜の時期の蹴上インクライン・南禅寺おすすめ朝ルート【河原町~インクライン編】

こんにちは,かなっぺといいます。

今回は,前回の紅葉の季節に続いて,桜の季節の朝京都に行ってきました!

桜

今回行ったのは,南禅寺及び蹴上インクライン近辺です!

ルートはこちらです。

桜の時期の朝京都散策ルート

阪急河原町駅を出発し八坂神社を通って、知恩院平安神宮琵琶湖疏水を通り、蹴上インクラインそして南禅寺へと至ります。そして帰りには祇園白川沿いを通ります。

 

河原町祇園四条

朝9時前の河原町。朝京都と言ってもそんなに早くないですね。笑

木屋町通りから早速満開の桜がお出迎えです。

桜の時期の河原町

まだ朝早いので,お店はほとんど閉まっていて,人もまばらで歩きやすいです。

ただし観光盛りの京都中心部だけあって,前日のゴミがあふれていて,収集車が頑張って回収してくれていました。

 地面のゴミは本当に回収が大変そうでした。ゴミ箱が近いからと言って地面に置くのはやめましょう・・・。

 

八坂神社・円山公園

こんなに人の少ない八坂神社は初めて見ました!

八坂神社

神社をくぐらずに右側から円山公園の方へ向かいます。

 

途中木蓮が綺麗に咲いていました。

円山公園のしだれ桜です。

正式名称は一重白彼岸枝垂桜(ひとえしろひがんしだれざくら)といい,こちらは2代目です。こちらも老齢化が進んでいて年々寂しげになってしまっていますが,見守っていきたい桜の木の一つです。

 

知恩院

9:15。知恩院へと抜けます。

知恩院

正面には,「祝 令和」の文字が飾られていました。

祝令和

 

平安神宮琵琶湖疏水

そのまま神宮通りを直進すると,目印の赤い大鳥居が見えます。

平安神宮

琵琶湖疏水沿いに桜が満開になっていました。

平安神宮の桜

平安神宮の桜

琵琶湖疏水の青色,神宮の朱色,桜の薄ピンクが綺麗です。

平安神宮の桜

 

平安神宮の桜

疏水を下る船も出ていました。

9:15の時点で11:00の一個前の分まで予約が入っていました。

 満開で丸い玉のように房が出来ていてかわいらしかったです。

 

蹴上インクライン

10:00,噴水が目印の蹴上インクラインのふもとに到着です。

蹴上インクライン

そこから先の琵琶湖疏水はかなりの水流です。

f:id:kanako2323:20190407183000j:plain琵琶湖疏水は,明治維新後に首都が東京へ移り,衰退を続けた京都を再繁栄させるため,水運・発電などを目的として琵琶湖から水を引くという一大事業の結果造られたものです。

当時の土木技術の粋を集め,京都の年間予算の2倍という費用と5年という長い年月を経て完成しました。

激流の先に見える坂道に残る線路,蹴上インクラインは高低差のため船が使えない区間,積み荷を降ろさず,船ごと滑車に載せて運ぶために造られました。

約60年もの間物流を繋ぎ,発展に寄与してきた歴史ある場所です。

蹴上インクライン

現在は両脇に植わった桜が見事なため桜の名所となり,このように石畳が作られ,歩きやすいように整備されています。

ここは人気スポットだけに,すでに大勢の観光客でにぎわっていました。

人がいない時間を狙うならもっと早朝に来る必要がありそうです。

f:id:kanako2323:20190407183023j:plain

蹴上インクライン

インクラインを登り切った先には滑車と船の復元も展示されていました。

そして,琵琶湖疏水工事を指揮した田辺朔郎博士の像が蹴上インクラインを見つめていました。

彼は工部大学校(後の東京大学工学部)の卒業論文として「琵琶湖疏水工事の計画」を完成させ,疏水工事の責任者に着任します。そして日本で初めての技術などを投入して日本人のみで琵琶湖疏水を完成させ,日本の土木工学の礎を築いたと言われています。

 

インクラインの脇を下っていくと,趣のあるトンネルがありました。

ねじりまんぽ

その時は気づいていませんでしたが,「ねじりまんぽ」と呼ばれるトンネルだそうです。

名前の由来はトンネルの中身。よく見ればレンガが斜めになっているのが分かりますか?耐久性を上げるために斜めに積み上げられたそうです。
ちなみにこのトンネルの先がすぐ地下鉄東西線蹴上駅になっているので,ここにすぐ来たいと言う人は電車が便利です。

 

以上,桜の時期の蹴上インクライン南禅寺おすすめ朝ルート【河原町インクライン編】でした。

次回は最終目的地,南禅寺~祇園白川編です!

【検証】結局どの暗記方法が一番効率が良いの?

どうも,かなっぺです。

4月から新生活になって,新しいことを覚える必要が出来た方も多いですよね。

暗記方法

学生ならテスト勉強,社会人なら資格勉強など,「暗記」が出来ればスムーズに進む事が沢山あります。

ところで,人が暗記をする能力の違いって,各個人の能力差だけなんでしょうか?

それとも「やり方」によって結果に差が出るものなんでしょうか?

やり方というと,効率の良い暗記法や勉強法などが色々と紹介されていますよね。

というわけで,今日は暗記のやり方によって結果に差が出るのか?を実際に検証していきたいと思います!

 

方法

暗記対象

今回の検証では,「犬種の名前」を暗記対象にしました。

犬種

情報は「みんなの犬図鑑」さんで紹介されている115犬種としました。

 

暗記方法

方法は一般的に知られている暗記方法,5種類です。

①手書きで1犬種ごとに7回ずつ書く。

②手書きで全犬種を1回ずつ書き,それを7周する。

③歩きながら声に出して覚える。

④語呂合わせや関連付けで覚える。

⑤手書きで全犬種を1回書き,それを1日1回,7日繰り返す。

 

①②⑤ではおそらく最も一般的な「紙に書く」という方法を採用しました。どれも7回ずつ繰り返すのですが,①では1犬種ごとに7回ずつ,②では全犬種を1回ずつ書くのを7周,⑤では②の7周を1日単位にしました。

また,そのほかに③の「歩きながら声に出す」は5感を働かせることで脳を刺激,④の「語呂合わせや関連付け」も記憶の形成に役立つとされています。

 

115犬種をあいうえお順に並べ,23種ずつ5グループに分類しました。

犬種一覧

グループ①の23犬種です。あいうえお順なのである程度名前が絞れてしまいますが,それはどの条件も平等なので良しとします。

 

まず,ベース測定として何も暗記しない状態で解いた正解数を出します。

正解数は①2問,②5問,③5問,④4問,⑤3問でした。

 

では,順に暗記していきます。

暗記時間は①②⑤の書き物は一通り終わるまで,③④は①②⑤に合わせて約15分に設定しました。

暗記後は,5分間インターバルを置きます。その間はなるべく暗記した内容を思い出さないようにします。そしてテストです。

脳のパフォーマンスが一定になるよう,各グループの間には10分程小休憩を取りました。

 

実践

①手書きで1犬種ごとに7回ずつ書く。

このように7回ずつひたすら書いていきました。

暗記の紙

始め紙を縦に使っていて,めちゃめちゃ効率が悪い使い方をしているのが分かりますね。笑

暗記の紙

途中の「イングリッシュ~」地獄はやばかったです。早くも心が折れそうになりました。

やった感想としては,「手が疲れる」「気分は写経」「終わった後に達成感がある」でした。全部書くのに20分程かかりました。

 

②手書きで全犬種を1回ずつ書き,それを7周する。

暗記の紙

続いては①と似ていますが,7回連続ではなく,全犬種を一通り1回ずつ書いて,それを7周します。

①と同じようなものかと思っていましたが,流れがある感じで書いてる間の修行感がありませんでした。時間も16分程で終わりました。

感想としては,「周回を重ねるごとに記憶が定着していくのが実感できる」「前後の流れでも記憶していく」という感じでした。

 

③歩きながら声に出して覚える。

とにかく部屋の中をぐるぐる歩きながら声に出して覚えます。

「歩き回るので眠くならない」というのが主な特徴でした。ただ,自宅ならよいですが「自習室など公共の場では出来ない」という欠点がありますね。

 

④語呂合わせや関連付けで覚える。

これを他のグループでしないように意識するのが大変でした。

関連の付け方は適当です。例にとると,「ビアデッドコリー」を覚える時には,「ビールを飲んで死んじゃったコリー」を想像したり,「ブリタニースパニエル」を覚える時は「ブリトニースピアーズに似てるな,前半はコードギアスブリタニア帝国の方が近いな。」などといった具合です。

想像しながら関連づけていくので1周するのに時間がかかりましたが,「暗記している」というより,連想ゲームをしているような気軽な気持ちになりました。

 

⑤手書きで全犬種を1回書き,それを1日1回,7日繰り返す。

7日間かけてじわじわ覚えていく作戦です。夜仕事終わりに犬種を書いてる間,「あれ,私何してるんだろ・・・?」という気分に襲われましたが何とか毎日続けました。

 

結果

いよいよ結果発表です。

まず,「①手書きで1犬種ごとに7回ずつ書く」の結果。

正解数は10/23問でした。あれだけ辛かった「イングリッシュ地獄」の正答率が0%・・・。

 

次に「②手書きで全犬種を1回ずつ書き,それを7周する」の結果です。

なんと20/23問正解!書いた数は①と同じなのに大きな差が出ましたね。

 

では続いて「③歩きながら声に出して覚える」です。

正解数は21.5/23問!さらに好成績です!「狆(チン)」の漢字が書けなかったものを0.5点としました。

今回のようにカタカナ主体の場合は良いかもしれませんが,漢字が多い場合には少し弱い方法かもしれません。

 

次,「④語呂合わせや関連付けで覚える。」です。

なんと22/23問と1問しか間違えませんでした!

しかも「プチプラバンソン」を「バイソン」とした1文字のミスのみ!

ただこの間違いでわかる通り,「バイソンみたい」と覚えたものをそのまま書いてしまう「勘違いミス」に注意が必要そうです。

 

最後に「⑤手書きで全犬種を1回書き,それを1日1回,7日繰り返す」です。

結果の写真を撮り忘れてしまいましたが,6/23問と5グループの中で最低の結果となってしまいました。

覚えた後に日を空けて復習するのは良いとされていますが,覚える前から間隔をあけてしまうのはよくなさそうです。

 

長期記憶の検証

以上のことは短期記憶ですが,1週間後にもう一度テストをしてどれくらい記憶が定着しているのかを調べました。

また,各グループをさらに半分に分け,一方は3日後に一度復習をし,もう一方は復習をしませんでした。

その結果, 復習ありの群の正解数は11問中①4問,②9問,③7問,④9問,⑤1問で, 復習なしの群の正解数は12問中①3問,②5問,③5問,④2問,⑤5問でした。

全体的にかなり成績が落ちてますね。。悲しいかな,人は忘れる生き物のようです。

復習ありなしでの差は,⑤を除き復習ありの分は復習なしよりも正解数が多くなりました。⑤はそもそも覚えてないのであまり参考にならないかもしれません。

 

まとめ

結果を正答率にして表にまとめました。

暗記法の結果まとめ

以上の結果から,「効率の良い暗記方法は?」という問いには,

・紙に書いて覚える際は全体を何度も繰り返して,一気に記憶して復習を挟むのが一番効率が良い。

・歩きながら口に出した語呂合わせで関連付けて覚えるのも良いが,筆記の必要がある場合は漢字などに注意。

と答える事ができると思います。

 

以上,参考になりましたでしょうか?

何かを検証するのは楽しいのでまたやりたいですね。

ただし,これはあくまで今回私が検証した結果ですので,この方法で暗記して全然覚えれなくてテスト散々だった!という苦情は受け兼ねます。笑

 

図解 本当に頭がよくなる1分間記憶法

図解 本当に頭がよくなる1分間記憶法

 

 

【Youtuber】東大生知識集団「QuizKnock」のオススメ動画20選

こんにちは,かなっぺといいます。

近年はクイズブームでテレビ番組なども増えましたよね。クイズと言えば一般的に頭の良さが有利に働きますが,頭の良さ日本一の東大生がクイズを通じてYoutubeで活躍していること,ご存知ですか?

今日はそんな異色のYoutuber,東大生知識集団「QuizKnock」を紹介したいと思います!

QuizKnock

(画像:exciteニュースより)

 

QuizKnockとは?

QuizKnock

(画像:QuizKnockHPより)

QuizKnock(クイズノック)は,「身の回りのモノ・コトをクイズで理解する」をコンセプトとした東京大学発の知的メディアです。 話題のニュースやお役立ち情報,マニアックなテーマまで,幅広い情報をクイズ形式で取り上げています。

元々はWebコンテンツとして記事を上げていましたが,2017年からYoutubeでチャンネルも設立し,動画投稿も開始しています。

Youtubeチャンネル「QuizKnock」では,東大生クイズ王・伊沢拓司さんを中心としたメンバーが,ガチンコクイズや盛り上がるゲーム,激ムズ入試問題など様々な無理難題に対し,頭脳と根性で挑戦しています。

ほぼ毎日投稿しており,会員数は60万人を超え,今年中に100万人の大台に達しそうな勢いです。

Webコンテンツも読みごたえがあり面白いのですが 今回は YouTube チャンネルについて紹介したいと思います。

 

主なメンバー

まずは主なメンバーの紹介です。メンバー個人の魅力が分かる動画も紹介します。

・伊沢拓司

伊沢拓司

所属:東京大学経済学部卒/農学部大学院

年齢:24歳

QuizKnockの発起人であり編集長。東大生クイズ王としてテレビ等でも活躍しています。クイズ王だけあって知識量とクイズ力はピカ一です。

 

・河村拓哉

河村拓哉

所属:東京大学理学部 4年

沢山の面白い動画を企画しています!

 

・川上拓朗

川上拓朗

所属:東京大学文学部 4年

灘中学・高校出身で文学部なのに計算力やひらめき力がすごいです。クイズ歴は伊沢さんと同様長いです。

 ↓川上さんの計算力が分かる動画はこちら

有名中学入試の難問に東大生3人で挑む!開成と灘のプライドをかけてスピード勝負! - YouTube

 

・ふくらP(福良拳)

ふくらP

所属:東京工業大学

河村さんと同じく企画力が高く,よくMCを担当しています。ルービックキューブなどパズルの解析力がすごいです!あと野菜嫌いです。

↓ふくらPのパズル力が分かる動画はこちら

【検証】1列のルービックキューブ!? 東大生ならできるっしょ! - YouTube

↓ふくらPの野菜動画はこちら

【野菜嫌い】ふくらP、キャベツとレタスの違いわからない説 - YouTube

 

・こうちゃん(渡辺航平)

こうちゃん

所属:東京大学法学部

年齢:21歳

東大生なのにポンコツキャラで愛されキャラです。

↓こうちゃんのポンコツ動画はこちら

東大生弱すぎwwwしりとり風ゲームしたら語彙がすごい奴かポンコツしかいない【なかとり】 - YouTube

↓こうちゃんのダンス動画はこちら

【検証】東大生なら45秒で何ができる?爆速で計算&パズル&暗記 - YouTube

 

・山本祥彰

所属:早稲田大学先進理工学部 4年

クイズだけではなく運動神経も良いです!

↓山本さんの運動神経が分かる動画はこちら

【再挑戦】最強のレース「スパルタンレース」に東大生が挑む! - YouTube

 

・須貝駿貴

須貝

所属:東京大学博士課程

年齢:27歳

冒頭のあいさつ「ナイスガイの須貝です」を昔から地でやっていたという天性のタレントで話し上手です。アニメやアイドルが好き。唯一クイズ未経験者ですが伸びしろがすごいです。

 ↓須貝さんの話が聞ける動画はこちら

【事件】財布を盗まれたら、ありえないことが連続で起きた。 - YouTube

↓須貝さんのハリポタ完コピ動画はこちら

ハリーポッター完コピガイ - YouTube

 

東大生以外の方もいますが全員クイズが好きで集まった人達です。

 

おすすめ動画

それではおすすめ動画を紹介していきます。

まずはこれで魅力を理解!

・東大生が Google の入社試験に挑戦!


【東大生検証】Googleの入社試験をガチで解いてみる

純粋に彼らの頭の良さを知ることができます。

 

・日本一バカな大学の入試に挑戦 !?


【炎上しないで】東大生が日本一バカな大学の入試に本気で挑戦したらどうなる?【想像以上の実力】

炎上しそうなタイトルですが内容は全くそんなことありません。頭の柔らかさもズバ抜けています。

 

・四国がオーストラリアになってるドッキリ !


東大生でも四国がオーストラリアになっていたら気づかない説

視聴者も一緒になってだまされます。この企画を考えつく方もすごいですよね。

 

・普段の注意力を試される問題


【ロゴ】あなたの注意力がどれだけあるかわかってしまいます

 以前記事にしたのと同じような企画ですが,よりハイレベルです。bathking.hatenablog.com

 

力を抜いて見れる動画

・「え」で始まる天才といえば?


東大生10人で朝からそれ正解したら奇跡が起きた【#2】

東大生の意見をまとめて正解を見つけるという企画です。シリーズ化していて,まったりと楽しめます。

 

問題を作る方もすごい!

・超難問「ある」「なし」クイズ


東大生より早く解けますか?超難問あるなしクイズ!

解ける方もすごいですが,この問題を作る方もすごいです!

 

・ボツ動画ではありません


ボツ

問題を作る際に一つ一つ精査しているのがよくわかりました。

 

一緒にやってみよう!

・日本地図を空で描けますか?


東大生が日本地図を見ないで描いたら凄すぎワロタwww

答えを見る前に自分でもやってみると,より楽しめますよ!

 

・トランプで手軽に脳トレ! 
東大理系同士で暗算対決したらどうなるの?

簡単に脳トレができるし,だれかと一緒に対決しながらやると白熱します!

 

コラボ動画

・東海オンエア

QuizKnockメンバーは皆東海オンエアのファンであることを公言しています。


【後編】難し過ぎるクイズに自分だけ正解する快感を味わってみたい!

東海オンエアがアップしたこちらの動画に対しQuizKnockメンバーが本気で挑む動画をあげています。


東海オンエアの「難し過ぎるクイズ」をQuizKnockがやったらどうなる?

正式なコラボはまだなので待ち遠しいですね!

 

・ゆきりぬ&はなお


高学歴男女で難問謎解き!リアル型脱出ゲーム【ゆきりぬ&はなお】

高学歴Youtuberでコラボして,リアル型脱出謎解きをする企画。とても面白いです!

 

旅動画

・京都で修学旅行!


クイズ王の京都修学旅行!~雑学クイズで旅を満喫~

京都のおすすめスポットを,クイズを交えながら紹介していく動画です。

 

以上おすすめ動画でした!

まだまだ面白い動画はたくさんあるのでぜひ見てみてくださいね!

 

株式会社を設立

2019年4月1日より「株式会社QuizKnock」を立ち上げ法人化することが決まりました。

QuizKnockから今後についてのご報告 - YouTube

伊沢さんは大学院を中退し,代表取締役に就任するそうです。

これからより一層QuizKnockの体制が盤石のものとなり,ますます発展して楽しいことを続けていってくれそうで楽しみですね!

 

以上,東大生知識集団「QuizKnock」のオススメ動画20選でした!

ただハイレベルなクイズをするだけでなく,面白く,楽しくクイズの魅力を伝えている,という所が大きな魅力だと思います。

編集長の伊沢さんの思いとして,「いつか自分たちが飽きられても,その人に少しでも何か役に立つことを残せたらそれでいい」という気持ちがあり,QuizKnockはそれを実践している組織で,とても素敵だなと思います。

 

関連情報

東大発の知識集団QuizKnockオフィシャルブック

東大発の知識集団QuizKnockオフィシャルブック

 
勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法

勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法

 

 

平成の次は何?新元号と改元後の動きを予想

どうも,かなっぺです。

あと4日で元号発表ですね。

新元号予想

4日後には日本国民皆が,今後何十年も続くであろう和暦を知ることになります。裏を返せば元号予想の最後のチャンス!

一生のうちにそうある事ではないので記念にやっておこうと思います。

また,元号が変わるとどんなことが起きるのかも予想しました。

 

元号の決め方

元号の決め方については元号法という法律で次の通り定められています。

第1項:元号は、政令で定める。
第2項:元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める(一世一元の制)。

また,「首相官邸HP」より留意事項として

(1)国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること
(2)漢字2字であること
(3)書きやすいこと
(4)読みやすいこと
(5)これまでに元号又はおくり名として用いられたものでないこと
(6)俗用されているものでないこと

等があげられています。

さらに,機能的な条件として直近の「平成」「昭和」のアルファベット「H」「S」とは異なる頭文字であることが望ましいとされています。

(ただ前回の平成改元時の候補「修文」と「正化」はいずれも「S」ですけどね。)

 

これらの条件と,「過去の元号一覧」を元に元号を予想してみます。

 

アルファベット予想

まずはアルファベット予想です。

平成からさかのぼって25個の和暦のアルファベットは

「HSTMKGBMAKKTBBKKTAMHKEKGK」となっており,Kが8回,BHMTが3回ずつです。HMTは直近4個に入ってるので避けられるとすると,

元号のアルファベットは最有力が「K」,次点で「B」の可能性が高いと考えられます。

 

漢字予想

「K」と「B」で多く使われている漢字は「寛」と「文」です。

2文字目は過去「永」や「安」などが使われています。「和」,「正」も多いですが直近で使われているので避けられるでしょうね。

これらを組み合わせて寛永」や「文安」などを考えましたが,これらはすでに過去,和暦として使われていました

 

他に「カ行で良い意味で使われる読み書きしやすい漢字」で言うと,「化」「幸」「光」「広」などがありますね。

また,画数に注目すると過去4回は「13,17,8,15画」といずれも合計20画以内です。

 

元号予想

 以上の条件を満たす組み合わせから,

「化文」,又は「広永」が次の元号になるのではないかと予想します。

少しでも掠ると嬉しいですね。

元号予想,やってみると分かりますが,意外に制約が多くて難しかったです。

例えば「空」という字は「大空」と考えるといい意味ですが「空っぽ」と考えると適さないな,とか。「悠」という字は良い字だけど「悠仁様」で使われてるから避けるだろうな,とか。

ちなみに新元号ユニコードはすでに決まっていて「U+32FF」だそうですよ。

 

改元後,何が起こる?

改元の影響で社会でどんなことが起こるのか予想してみます。

これらは元号をピンポイントで当てるのとは違ってある程度思いつきやすいです。

元号の字を入れた子供が増える。

→記念にあやかろうと言う人は多いでしょうね。

元号が入ったグループが誕生する。

→「平成ノブシコブシ」然り,「Hey! Say! JUMP」然り。

また,良くないこととしては

・システム変更に伴う混乱が生じる。

→和暦が組み込まれているシステムをすべて変更するのだから,ある程度の混乱は生じるでしょうね。

そしてここまで話題に上げておいて,という話ですが

・これを機に和暦運用をやめて西暦運用にする。

改元の度にこういった混乱が生じてしまうのであれば,ずっと変わらない西暦にしてしまおう,と合理的に考える企業,多そうですよね。

まぁ官公庁は必ず和暦で動くので,それに合わせて変えない所も一定数あるでしょうが。

少なくとも和暦運用が減ることはあっても,増えることは無いでしょうね。

 

といった感じで最後の駆け込み新元号予想と改元後の動き予想でした!

皆さんはどんな元号を予想しますか?

発表は4/1の昼頃だそうですよ!楽しみですね!

島固有の文化や食事を堪能!冬の奄美大島旅最終話

どうも,かなっぺです。

少し間が空いてしまいましたが,JALのどこかにマイルで冬の奄美大島に行った2日目のダイビングからの続きです。

bathking.hatenablog.com

奄美大島旅行編は今回でラストです。

 

 

 

奄美大島のノネコ事情

奄美大島の野良猫

ダイビングをした港の近くには,多くの野良猫がいました。

事前に調べて知っていたのですが,猫と奄美大島には一つの課題があるのです。

まず,野良猫が野生化したものをノネコといいます。

奄美大島では,絶滅危惧種の固有種「アマミノクロウサギ」などを,このノネコが襲ってしまうことが問題になっているのです。

環境省,鹿児島県,奄美大島5市町村は共同で,「奄美大島における生態系保全のための ノネコ管理計画」 を策定しました。

個体については、飼養を希望する者への譲渡に努め、譲渡できなかった個体 は、できる限り苦痛を与えない方法を用いて安楽死させることとする。つまり,アマミノクロウサギなど固有種の絶滅を防ぐという理由から、ノネコを3,000頭捕獲駆除、譲渡できなかった猫を殺処分するというものです。(どうぶつ基金HPより)

ただしこの捕獲頭数を定めるための調査が実地調査に基づいていない推測によるものだったり,猫の譲渡事業が積極的なものではないといった点が議論になっています。

www.doubutukikin.or.jp

また,この問題に対し奄美のさくらねこ計画が発足しています。

奄美大島のノラ猫に不妊手術をすることによって、ノネコの発生源対策を行い同島独自の在来生態系の保全に資すると共に、ノネコの減少をはかり、外で暮らす猫ゼロを目指します。

www.doubutukikin.or.jp

 ノネコが野生化している問題も,元をたどれば人が持ち込んだことが原因です。そのせいで犠牲になる猫が一匹でも減るように祈っています。

ちなみに奄美で立ち寄った飲食店では「飼い猫には首輪をつけましょう!」というポスターが目につきました。ノネコと間違えて捕獲されてしまう恐れがあるためでしょう。

奄美の食材を使用した洋食店でランチ

奄美食材のグラタン

お昼は奄美の食材を使用した洋食屋,「地産地消レストラン瀬里奈」で「奄美グラタン」を頂きました。

サイコロ状のものがターマン(田芋)と呼ばれるいもでほくほくで美味しかったです!

上に乗っている葉っぱはハンダマと呼ばれ,沖縄を中心に栽培されている植物です。鉄分やミネラルが豊富で「不老長寿の葉・血の薬」と呼ばれているそうです。

やはり奄美は本州にはない食材が目について楽しいですね!

 

沖縄県産 ハンダマ200g

沖縄県産 ハンダマ200g

 

 

奄美自然観察の森

昼食後,奄美の動物観察が出来ればと思い、奄美自然観察の森に行きました。

奄美自然観察の森

ガイドブックでは野鳥観察ガイドを頼めるとあったので電話して申し込もうと思ったのですが何度電話しても繋がらず。。

期待薄で行き,着いてみると,案の定人気が全くありません。

自然観察の森の冬は工事中

奄美自然観察の森の工事中の看板

この看板の通り,冬の間一部区間工事をしているみたいでした。

出来ればHPにも載せといて欲しかったな。。

冬に行かれる際は人がいない可能性がありますので,事前に電話などして繋がるか確かめておくことをおすすめします!

 

ただ、一部の遊歩道は通行止になっていなかったので少し歩いて見ました。

ガイドブックによると,固有種のルリカケスなどが見られるとのことでした。

奄美自然観察の森の展望台からの眺め

展望台からの眺め。一面森林に覆われているのがよく分かります。

ただ残念なことに,素人目に冬なのも加わってか,固有種の姿は全く見つけることができませんでした。

 

 固有種を見たい場合は,夏にきちんとガイドさんに案内してもらうのが良いと思います。また,原生林で太古のままの森を歩いて見たい方は金作原原生林のツアーが人気だそうです。

金作原原生林探検+マングローブカヌーコース/観光ネットワーク奄美 - じゃらん遊び体験

夜行性のアマミノクロウサギなどを見るにはナイトツアーが良さそうです。

【2名以上】奄美自然観光ゾーン体験ツアー/マングローブ茶屋 - じゃらん遊び体験

今回は固有種を見ることができなかったのが心残りなので,また行った際には是非ツアーを申し込もうと思います!

ハブは1匹3000円,スネークハンターとしての副業も

奄美大島ハブの看板

ちなみにハブ注意の看板がありました。

ちなみにハブを捕まえると県が一匹3000円で買い取ってくれるらしく,スネークハンターとして副業にしている人もいるそうです。

スーパーに普通にハブ取り棒が売ってあって流石だなと思いました。笑

  

大島紬

森を後にして,大島紬村に行きました。

奄美大島の大島紬村

大島紬とは

大島紬(おおしまつむぎ)とは、奄美大島の伝統工芸品としてつくられる織物。

手で紡いだ絹糸を泥染めしたものを手織りした平織が特徴で,その繊細な折模様や軽さ,丈夫さなどから,フランスのゴブラン織り、ペルシャ絨毯と並んで世界三大織物と評されています。

その歴史は何と1300年と言われています。

 名前だけは聞いたことがある方もいるかと思いますが,奄美大島の伝統工芸であることまで知っている方は少ないのではないでしょうか。

大島紬の柄

大島紬の柄の伝統的なモチーフは主に自然の草花です。

  • 龍郷柄

  大島紬の龍郷柄

  (龍郷町HPより)

奄美を代表する古典柄で女性用として奄美に自生するソテツをデザインしたものです、ソテツの葉と実を幾何学模様で表現した大島紬の代名詞的存在です。

  • 亀甲柄

  大島紬の亀甲柄

  (龍郷町HPより)

男物の小付け模様の代表で亀甲の形が縁起が良く男性の風格を一段と引立てるため結納返しの活用等で定評があります。その他、男性用模様は各々の工場作者により創作され多種多様な模様があります。

  • 秋名バラ

  大島紬の秋名バラ

  (龍郷町HPより)

琉球支配下にあった時代に、東シナ海に面した秋名(あきな)地区で編まれていた「サンバラ」と呼ばれる竹製のザルをモチーフにして作られた柄です。

実際に目で見てみるとその細かさに驚かされます。

大島紬村では資料館とショップが併設してあり,ショップでは1反200万円の最高級品の反物から,1000円前後の小物まで様々な商品が揃えられていました。

大島紬グッズは他の土産物屋にもちょこちょこ置いてありましたが,ここは間違いなく一番の品ぞろえでした。

大島紬のキーケース

私はこちらの西郷柄のキーケースを購入しました。 

はぎれも売っていたので,それを購入して小物を手作りするのも楽しそうだなと思いました。

 

奄美大島のハイビスカス

 大島紬村近くの歩道にハイビスカスが咲いていました。冬でも咲くんですね。

 

ホテルカレッタのコースディナー

その後土産物屋に行ってお土産を買い,ホテルに戻りディナーです。

2日目の夜はホテルで洋食コースを予約していました。

ホテルカレッタのコースディナー

 こちらがメニュー。奄美の食材を使っているそうです。

前菜 真ダコのカルパッチョ

ホテルカレッタの洋食コース 前菜

タコがこりこりとした食感でした。

ちなみにノリタケの食器が使用されていました。

そしてパンはおかわり自由でした。

スープ 蕪とアサリのポタージュ

ホテルカレッタの洋食コース スープ

あっさりとした仕立てのスープ。あさりの風味が良かったです。

魚 島の魚介のパピヨット

ホテルカレッタの洋食コース 魚

こんな感じで包まれてきました。これをパピヨットと言うのだそう。

プレートも温めてありました。

ホテルカレッタの洋食コース 魚

開くと魚,貝,キノコなどの野菜が。魚と貝の種類は失念してしまいました;

下のほうにおだしが溜まっていてバターを溶かしてつけて食べると絶品でした。

メイン スペアリブのコンフィと安納芋のピュレ

ホテルカレッタの洋食コース メイン

安納芋が甘めでまわりのソースが塩辛めでとても良い相性でした!

デザート ガトーショコラ&マンゴーアイス

すみません,写真撮り忘れてしまいました。でもこちらも美味しかったです。

 

以上,島の食材を使ったディナーコース,大満足でした!

ホテルカレッタでは他に和食のコースもありました。

旅行先ではなるべく現地の食材を使ったご飯を食べたいと思っていたので,この度の食事は大満足です!

 

奄美パーク

翌日は昼の便で帰る予定なので,朝に少しだけ奄美パークに行きました。

奄美の郷

奄美の郷は奄美の歴史や文化を紹介する資料館です。

展示や施設も新しく,分かりやすく理解することが出来ました。

旅の最初に立ち寄って,奄美を理解してから現地を回るのも良いかもしれませんね。

奄美パーク 奄美の郷

田中一村記念美術館

奄美を描き続けた田中一村という画家の美術館がありました。

奄美パーク 田中一村記念美術館

 田中一村さん。ここで初めて知った画家なのですが,作品を見てみるととても素敵でした。

田中一村

(奄美パークHPより)

いくつもの苦難に見舞われ、中央画壇とは一線を画したまま、遠い南国の地で最期を迎えます。(Naverまとめ bawagさんの記事より)

その才能が評価されたのは没後だそうです。

もっと知りたい田中一村―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

田中一村作品集―NHK日曜美術館「黒潮の画譜」

本の表紙のみの紹介になりますが,独特な画風です。

下の作品などは,ジャングルに憧れたルソーに通じるような印象を受けます。

また,南を目指したことから「日本のゴーギャン」とも呼ばれます。

他にも様々な作品が展示されており,初期の作品は水墨画や書などが多く,空間の使い方が巧みだなと思いました。

中期~後期に奄美に魅せられ,画像のような作品を残しています。こちらは奄美の鬱蒼とした自由な自然を大胆な構図で生き生きと描いていて迫力満点でした。

 

旅の最後に思いがけず素敵な画家の作品に触れることができ,感激でした。

田中一村作品集[増補改訂版]

田中一村作品集[増補改訂版]

 

 

帰路の空から見た奄美

後は帰宅するだけ,となり飛行機です。

最後に上空から奄美を見たいと思い,窓側を指定しました。

奄美大島発JAL便の機内から

空から見てもきれいな海は絶景でした。

機内から動画を撮りました。

www.youtube.com

 

奄美大島を振り返って

以上,今回冬の奄美大島に初めて訪れたので3回に渡り記事にしました。

固有種などの自然と独特の文化・食生活が発達していて

日本なのに海外に来たような気持ちになれました。

 また,冬でもダイビングやカヌーなどのアクティビティは楽しめましたし,

寒い本州を忘れ,人も少なくてゆっくりできてとても良かったです。

 

今回はどこかにマイル旅で4択で奄美に行くことになりましたが,

他にもバニラエアの就航により,タイムセールなどで格安で行くことが出来るようになったそうです。

航空券を探す際は比較サイトで航空会社をまたがって探すと効率が良いと思います。

さくらトラベル - 航空券最安値比較サイト -

ちなみに今度のGWも旅行に行く計画を立てているのでまた記事にしたいと思います!

それでは,ここまで読んでくださってありがとうございました!