Bathking in the sun.

Bathking in the sun.

旅行,時事,ゲーム,テクノロジー等について思ったことを書いています。

台湾で出会った絶品タピオカミルクティーを求めて

昨年台湾に行った際に飲んだタピオカミルクティーが美味しくて,日本でもその味を追い求める話です!

台湾旅行の様子はこちらから。

f:id:kanako2323:20190110171202p:plain

 

台湾土産の乾燥タピオカ

日本でも飲もうと,台湾のスーパーで乾燥タピオカを購入しました。

f:id:kanako2323:20190110132150j:plain

帰国後,早速水でもどしてタピオカミルクティーにしようとしたら・・・。

どうなったか動画にしました。


乾燥タピオカを水で戻そうとしたら・・・

 

写真で説明すると,この乾燥タピオカが,f:id:kanako2323:20190110132219j:plain

f:id:kanako2323:20190110132757j:plain

このようにドロドロになってしまいました。。

乾燥タピオカの中には,沸騰水に入れないとこのように粉々に砕けてペーストになってしまうものがあるようなのです。

その後,沸騰水からゆでるレシピで何度か試したのですが,どうも芯が粉っぽくなってしまい上手くいきませんでした。

 

今回はそれでもめげずに他のレシピに挑戦してみます!

参考させていただいたのはこちらのレシピです。

cookpad.com

「絶対に失敗しない」という心強いワードに惹かれました。

早速沸騰水に入れてゆでていきます。

f:id:kanako2323:20190110133435j:plain

ぐつぐつぐつ・・・約12分ゆでます。

ざるに上げて冷水でしめ,砂糖水に漬けます。

f:id:kanako2323:20190110134813j:plain

それがこちら。

見た目は結構いい感じなのですが・・・食感はどうでしょうか。

いざ食べてみると,残念ながらいつも通り芯が粉っぽいタピオカでした。。。

 

写真を見ると分かりやすいと思いますが,このタピオカ,半分が黒で半分が白色です。この白色の部分が粉っぽいんです。

粉々になってしまわないという意味では成功と言って良いと思うんですが。

ただ,台湾で食べたあのモチモチのタピオカを期待していると程遠いのです。。

結局はタピオカそのものの差ではないかという結論に至りました。

 

タピオカじゃなくても良いじゃない!?

そんな時逆転の発想のレシピを見つけました!それがこちら。

recipe.rakuten.co.jp

この方も私と同じくタピオカを溶かしてしまった経験の持ち主。

ですがそこであきらめず,そのままドロドロを火にかけることで餅状のタピオカを得ることに成功したとのことです!

もはやタピオカと言えるのか微妙な所ですが,面白そうなのでこの信玄餅風タピオカにトライしてみることにしました。

先ほどのようにタピオカをドロドロにします。

f:id:kanako2323:20190110135142j:plain

1分前まで球形だったタピオカのなれの果てです。

 

それを火にかけます。すると下の方から固まって,このようになりました!

f:id:kanako2323:20190110140235j:plain

見た目はかなりアレです・・・。

黒蜜やきなこといったシャレたものが無いのではちみつで代用して食べてみます。

すると,意外にも粉っぽさは無く,モチモチとしていて失敗タピオカより全然いける。笑

ただレシピのようにうまく作るには分量や火加減などの丁度良い数値を見つける必要がありそうです。

 

というわけで,タピオカを美味しくいただこう作戦リベンジをしましたが成功ならず。。乾燥タピオカはまだ半分は残っています。

果たして私にもモチモチタピオカが作れる日は来るのでしょうか。。

この記事を読んでくれているタピオカ職人の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります!

 

ちなみに日本に戻ってからいくつかタピオカミルクティーを飲み,台湾の味と比べました。

コンビニに売ってるもの

2種類ほど買ったんですが,タピオカのモチモチ感がイマイチでした。。

 

業務スーパーのもの

こちらは昨年夏ごろにSNSで話題になっていたそうですね。

f:id:kanako2323:20190110162239j:plain

冷凍パウチを湯せんで解凍して牛乳と混ぜるだけというお手軽さ。

f:id:kanako2323:20190110163329j:plain

適当なグラスが無くてジョッキで。

確かにミルクティー部分の風味がとても良かったです!

しかしタピオカ部分が,台湾で食べたそれよりはやっぱりモチモチ感が足りない・・・。

コンビニのものよりは美味しかったです!

 

台湾カフェ「春水堂」のもの

タピオカのモチモチ感が本場に一番近かったのは「春水堂」というカフェのタピオカミルクティーです。台湾のカフェだけあって,モチモチでした!かなり味も近くて美味しかったのですが,価格が現地の3倍近くするのがネックかなと思いました。

春水堂(チュンスイタン)|タピオカミルクティー発祥の店 台湾カフェ

 

ベストワンは?

台湾カフェのものが一番近い!

でもコスパ考えるとやっぱり本場が一番だったな!

 という結論です。

 また美味しいものを見つけたら紹介したいと思います!

 

ギャバン ブラックタピオカ 袋 100g

ギャバン ブラックタピオカ 袋 100g

 

 

 

思い出をアルバムで残してみませんか?

  f:id:kanako2323:20190113002836p:plain
誰しもが自分が子供の頃の写真をアルバムで見返した経験があるのではないでしょうか。私も親が作ってくれたアルバムがあります。

ですが,今や写真はほとんどデジタルデータの時代です。私たちの子供は自分の子供の頃の写真をどうやって見るのでしょうか。データとして置いておくよりも,ページをパラパラめくって見れるアルバムの方が,手に取りやすいのではないかと思います。アルバムを見返すのも楽しい思い出ですよね。

ただアルバムを作るのって,どうしても面倒くさいという人が多いと思います。

「データをカメラ屋やコンビニに持って行ってプリントするのが手間だし,そもそもやったことがないので勝手がわからない」という方に,ネット環境とデータさえあれば家にいながらにして,写真の印刷や,果てはアルバムの作成まで完了するということを伝えたいです。

写真印刷するのってすごく簡単にできるんです。

私は1年に1回その年に撮った写真をプリントしたりフォトブックにしたりしてまとめています。他にも家族の結婚式や親戚の子供の写真など,特別な行事の時に印刷して祖父母に送ったりしています。祖父母は小さな画面だと見えにくいので,大きく印刷した写真を見ると喜んでくれるんですよね。

今回は私がよく利用している「しまうまプリント」を紹介します。


しまうまプリントの良いところは何といってもコスパ最強なところ!

f:id:kanako2323:20190113154216p:plain

写真プリント1枚6円。しかも100枚以上だと送料無料。

コンビニやカメラ屋にあるプリント機械は1枚30〜40円位が相場なので,驚きの価格です。

100枚頼んでも600円なので,価格を抑えるために写真を厳選しなくて良いのです。

手順もとても簡単です。

 

PCからプリント注文する

 まずは上のリンクから会員登録をします。

デジカメのデータがあるという人はPCからの注文がスムーズです。

PCの人は登録後,もう一度HPに飛んで注文します。

f:id:kanako2323:20190113161145p:plain

好きな用紙の品質を選択します。

ちなみにLサイズ6円の「しまうまオリジナル」でも十分綺麗です。「FUJICOLOR高画質」も頼んだことがありますが,一見して大きな差は私には感じられませんでした。長期保存の時などに差が出るのかもしれませんが,日常用でしたら問題なく見れるレベルです。

f:id:kanako2323:20190113161340p:plain

このような画面が表示されるので,利用規約に同意後,ブラウザモードの「次へ」をクリックします。

f:id:kanako2323:20190113161349p:plain

するとこの画面に移動します。中央の「写真を読み込む」から印刷したいデータを選択します。

f:id:kanako2323:20190113161357p:plain

Lサイズと2Lサイズは中央上のタブから選択できます。

写真を選択し終えたら,右下の「注文する」から発送先,支払い方法等を入力して終了です。

 

スマホからプリント注文する

スマホのカメラロールからだけ印刷したい人はアプリから注文可能です。

まず「しまうま写真」というアプリをダウンロードします。他にフォトブック用と年賀状用アプリがあるのでお間違え無く。

f:id:kanako2323:20190113155825p:plain

ホーム画面です。右下の「今すぐプリント注文する」をタップ

f:id:kanako2323:20190113155817p:plain

用紙の品質を選択。

f:id:kanako2323:20190113155833p:plain

するとカメラロールから写真を読み込めます。

f:id:kanako2323:20190113155838p:plain

印刷したい写真を選択後,右下の「注文」をタップ。

f:id:kanako2323:20190113155813p:plain

サイズや内容を確認し,一番下の「注文ステップへ進む」をタップして,送付先や支払い方法を入力して終了です。

 

フォトブックを作成する

写真が印刷できてもアルバムを作るのが手間,という人は

そのままアルバムになるフォトブックがおすすめです。

f:id:kanako2323:20190113162309p:plain

こちらもスタンダードなら文庫本サイズ36ページ(最大137枚)198円と,驚きの価格です。

フォトブックはPCからの作成がやりやすいのでそちらを紹介します。

まず上のリンクより,好きなサイズの「注文する」をクリックします。

f:id:kanako2323:20190113161349p:plain

こちらもプリントと同じように「写真を読み込む」から写真を選択します。

写真は後からでも追加できます。

f:id:kanako2323:20190113162656p:plain

写真を取り込むとこのように右側に表示されます。

写真を左のページにドラッグすることでページに追加できます。もしくは右下の「自動配置」を押すと日付順に自動で配置してくれます。

ただし,初期レイアウトは1ページ1枚になっていますので,1ページに2~3枚入れたい人は先に右下の「レイアウト」で適当に複数枚のページを入れておくと良いと思います。レイアウトは各ページ毎に設定できます。

f:id:kanako2323:20190113163128p:plain

f:id:kanako2323:20190113163353p:plain

レイアウトの中にはこのように文字を入れれるようなものもあります。

f:id:kanako2323:20190113163422p:plain

文字部分をクリックすると,入力スペースが表示されます。

行事の日付や思い出コメントを添えるとその写真の背景が分かってより仕上がりが良くなります。

f:id:kanako2323:20190113164438p:plain

この様にレイアウトと文字入力が完成したら,真ん中下の「フォトブックを注文する 」から送付先と支払い方法を入力して終了です。

とても直観的なユーザーインターフェースなので使いやすいです。

 

送料もメール便90円で手元に届くのでとてもリーズナブルです。

 

以上,写真プリントやフォトブック作成が今やこんなにお手軽になっているという紹介でした。

データのまま眠っている写真をプリントしてみるのも楽しいですよ。

きっと1枚6円の価値はあります。

非常用持ち出し袋を自分で準備してみて思ったこと

f:id:kanako2323:20190106230805p:plain

今日で阪神淡路大震災から24年です。防災の日東日本大震災の日と並んで、災害について考える日です。災害について昨年を振り返ると,6月の大阪北部地震,7月の西日本豪雨,9月の北海道胆振東部地震,9月の台風直撃による暴風・高潮被害等,「災」という漢字が選ばれて納得の年でした。

私も昨年をきっかけに,災害に対する考えが大きく変わりました。時間が経ってしまいましたが,ようやく今回非常用持ち出し袋を用意しました。

自分で準備した理由

非常用持ち出し袋としてセットで売っているものもあったのですが,今回は自分で準備しました。セット売りのものを参考にしつつ自分で用意することで,災害時や避難時の様子を具体的に想像することが出来るのではないかと感じたためです。これによって いざという時素早く動けたり,心の準備が出来るようになるのではないかと思っています。また,セット売りって結構お値段高いのですが,自分で用意するとコストを抑えられるので,浮いた分を他の災害対策に回した方が良いなと思ったためです。

 

では,今回私が準備した内容,なるべく簡単に揃えられる非常用持ち出し袋を準備したのでその中身を紹介します!

 

準備するにあたってこちらの動画を参考にさせていただきました。


初めての防災グッズパッキング!!

 

100均で購入したもの

100均でも意外に防災グッズは充実していました。

 

金・銀レスキューシート

気温の変化や風雨などに対応するためのシートです。

f:id:kanako2323:20181231150354j:plain

表が金色で,裏が銀色,寒い時と暑い時に2Wayで対応しています。


・緊急簡易トイレ

水が無い場合に箱があれば簡易トイレが作れるセットです。

f:id:kanako2323:20181231150346j:plain

こちらは凝固剤で固めるタイプですが,シートに吸わせるタイプもあります。


・レインコート

屋外での雨対策です。

f:id:kanako2323:20181231150317j:plain

これがあるのと無いのとで大きな違いがあると思ったので購入。

 

・ウェットティッシュ

水が使えない時に手や身の回りを綺麗に保てるように。

f:id:kanako2323:20181231150122j:plain

 

・応急手当グッズ

三角巾,傷用パッド,絆創膏,オキシドール

f:id:kanako2323:20181231150152j:plain

ドラッグストアで買うかと思いましたが,意外に100均で揃いました。

 

・お手入れグッズ

はさみ,爪切り,ピンセット,耳かきf:id:kanako2323:20181231150240j:plain

ピンセットは木のトゲが刺さってしまった時,はさみはちょっとしたものを切りたい時にも活用できそうです。

 

・ロープ

1つあると何かと使えそうなので。

f:id:kanako2323:20181231150205j:plain

 

・歯ブラシ

一応衛生的に保てるようにチャックケース入りのものにしました。

f:id:kanako2323:20181231150057j:plain

 

家にあったもの

・カイロ

寒い時期の場合,これがあるのと無いのとで差がありそうなので。

f:id:kanako2323:20181231150414j:plain

 暑い時期に備えて冷えピタも良いかもしれません。

 

・マスク

災害時は粉塵が舞う環境になる可能性もありますし,避難所は多くの人が集まるので感染症や乾燥対策にも。

f:id:kanako2323:20181231150338j:plain

 

・軍手

理想的には防刃手袋の方が良いそうです。

f:id:kanako2323:20190105191305j:plain

 

・シート

休憩したい場所が綺麗とは限らないので。

f:id:kanako2323:20190105191557j:plain

 

・服・タオル・下着

圧縮袋に入れてコンパクトにしました。

f:id:kanako2323:20190105190508j:plain


・乾パン系

元々家に備蓄用として置いてありました。

f:id:kanako2323:20190105191238j:plain

 

・水

飲料用としても,非常食用としても必要不可欠な水。

500mLの方が便利だと思うのですが,通常の500mLは賞味期限が約1年しかなく,2Lのものは2~3年もつのでとりあえず2Lにしました。

f:id:kanako2323:20190105205911j:plain

災害用に5年以上保存可能な保存水というものも売っています。

 

・給水タンク

折りたためるタンクは配られる水などを貯めて置けます。

 

・多機能ナイフ

地味に助かる場面多いと思います。缶切りも必要だし。

 

・生理用品

多量出血を伴うケガをしたときに傷口に当てるようとしても使えます。

 

・現金

公衆電話用など,少しあれば助かる場面がありあそうなので。

 

ハザードマップ

市町村から配布されているもの。自宅に配布されていない場合は市役所に行けば貰えるようです。親戚の連絡先等も記入しておきます。

 

・安否確認用の家族写真

はぐれてしまった時などに見せられるので必要かと。

 

 ・筆記用具

 

・メガネ

こういうのは避難所でもらえないけど必要なもの。

以前使用していた眼鏡を入れておきます。

 

 ・常備薬

こちらも自分に合うものを入れておきます。

 

・保険証・身分証明書・おくすり手帳のコピー

本物は貴重品として手持ちで持っていくとして,念のためコピーも鞄にあると安心かと。

 

Amazonで購入したもの

100均や自分の家にあるものだけではなく,災害用の専門グッズはやはり必要。すぐに必要なものでは無いため購入を先延ばしにしがちでしたが,こうしている今この瞬間に災害が起こるかもしれないので,思い切って購入しました!

 

・フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ 150ml

いわゆる水のいらないシャンプーです。満足にお風呂に入れない環境になった時,これ一つで爽快感が得られると人気のものです。

1回7~8プッシュだそうなので,家族でもこれ1本あれば十分だと思います。

資生堂 フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ 150ml

資生堂 フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ 150ml

 

 


・Defend ダイナモLEDラジオライト 懐中電灯 ソーラー充電対応

 室内用ライト,懐中電灯,ラジオ,充電器を兼ね備えた多機能ライト。

これは今回紹介している物の中で一番用意して良かったものです!

f:id:kanako2323:20190105191652j:plain

まずは室内用ライトとしての使い方。明るさも無断階調節可能です。

付属のスタンドで自立するのも◎。

f:id:kanako2323:20190105191841j:plain

折りたたんで棒状にすると,懐中電灯としても使えます。

f:id:kanako2323:20190105192006j:plain

これが助かるんですが,バッテリーとして携帯を充電できます

f:id:kanako2323:20190105192446j:plain

また,FM・AM対応でラジオも聞けますし,緊急時にサイレンを鳴らすこともできます。

f:id:kanako2323:20190105192700j:plain

 

給電方法はUSB充電・ソーラー充電・手回し充電の3通りでできます。

満充電から約2か月で充電が0になるみたいなので,普段は1か月に1回充電しようと思います。忘れるようなら変更します。

これは値段と機能で比較したらとてもコスパが良い買い物でした!

 

電池式もないと不安だという方はもう少し高性能な商品も紹介しておきます。

手回し・太陽光充電に加えて乾電池での充電も可能なタイプです。

少し高価にはなりますが,一つ持っておくと安心感が違うと思います。

 


尾西食品 アルファ米12種類セット

災害時は心身共に疲弊している状況で,食べ物は活力を与えてくれる大切なものだと思ったので,非常食は値段より味の評価で決めました。こちらの尾西の非常食は美味しいと評判でした。 

f:id:kanako2323:20190105191201j:plain

 

以上のものを大き目のリュックに詰めました!

最初はキャリーケースでもよいかと思ったのですが,キャリーケースだと避難の際に持ち運びにくくなる場合もあると思いやめました。

また,何が入っているのかすぐに分かるように,中身をリストにしてLINEノートに写真と共にまとめました

置き場所は避難の際必ず通る玄関の近くに設置。

 

用意をしてみて

実際に自分で用意をしてみて,思ったことです。セットの内容だけだとそれで準備した気になってしまって中身の使い方を理解せずにいざという時困ったりするかもしれません。実際,地域のハザードマップや確認用の家族の写真,保険証のコピー,多少の現金,ペットのご飯,眼鏡や常備薬などは通常のセットには入っていないですが,用意しながら考えていくうちに必要だなと感じたものになります。じっくり時間をかけて考えながら用意することで,自分に必要なものをそろえることが出来ました。

もちろんまだ完璧な準備ではないため,今後新たに気づいて中身の調整を行っていったり,自分が住んでいる地域で起こりやすい災害に特化して考えていきます。そうして常に頭の片隅に置いておいて,その都度見直していくのも大事だと感じました。

また,今回は非常用持ち出し袋を用意しましたが,用意をしながら,

・避難が必要ではないれどライフラインや物流が途絶えた時の生活用備蓄の管理方法

・家族で行動する内容の確認

・避難経路の確認

・自宅での被害を最小限に抑えるための工夫

・外出先で災害が起こった時の備え

など,まだまだ出来ること,備えていくべき課題が沢山見えました

こうした気づきを得られただけでも,今回自分で用意をしてみて良かったです。防災関連の話はまた随時更新していきます。

本を読みたいけど時間が無いので本を「聴く」ようになりました。

f:id:kanako2323:20190114213954p:plain

私は小さい頃,本を読むのが大好きでした。なぜ過去形なのかというと,中学・高校・大学・社会人と進むにつれてだんだんと読む時間が減ってきてしまっているからです。

学校や部活,研究や仕事に追われるうちに本を読むことの優先順位が下がってきてしまい,今に至ります。

でも,昔のように物語をわくわくした気持ちで読みたいとも思っているんです。

そんな時にオーディオブックと呼ばれる「聴く本」の存在を知り,興味を持ちました。

じっくり本を読む時間が取れなくても,聞くだけなら結構出来るのでは?

そう思って調べてみました。

調べるにあたって私が重視したのは,以下の2点です。

①読みたい本がある

②読み上げではなく朗読がいい

 

オーディオブックには大きく分けて有料と無料のサービスがあり,

そして有料サービスは「Audiobook」と「Audible」の2強だということが分かりました。

まずは当然無料のサービスを調べました。

無料サービス

Kindleの本をアレクサで読み上げてくれるスキル

こちらはアレクサによる「読み上げ」サービスです。実際に人が朗読するものとはクオリティが違うと思いますが,自分が読みたい本を聞けるというのが一番のメリットかなと思います。

Kindle、電子書籍リーダー、Wi-Fi、4GB、ブラック、広告つき

Kindle、電子書籍リーダー、Wi-Fi、4GB、ブラック、広告つき

 

  

Echo Dot  第3世代 (Newモデル) - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
 

 

青空文庫の朗読サービス

f:id:kanako2323:20190110190114p:plain

青空朗読 | 青空文庫に所蔵されている本を朗読しています

朗読を無料で聞けるのはとても魅力的ですが,当然ながら著作権切れの古い本に限定されてしまいます。その中でも朗読済みのものはさらに少なく,現在470タイトルが登録済みだそうです。

 

上記2つは私の求める,「読みたい本を朗読してくれる」サービスではなかったため,有料版を検討しました。

調べてみて分かったのですが,「朗読本は本より高い」です。人が朗読する分の手間代ということでしょう。

私にとって1冊2000円は正直予算オーバーです。予算は月額2000円以下で考えました。

有料サービス

「Audiobook」

 月額750円で読み放題プランがあることからまず候補に挙がりました。ラインナップも2.3万冊とこの業界ではトップクラス

1か月無料で体験できたので利用してみました。

アプリの使い方などは申し分ありませんでしたが,聞き放題プランのラインナップが古いものが多い印象でした。

ただ,月1冊程度しか利用しないという人であれば,読みたい本が見つかる可能性は一番高いので,単品購入や月額プランなら良いと思います。

 

「Audible」

結論から言うと私に合っているかなと感じたのはこちらです。 

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

 

  AudibleはAmazonが提供するサービスで,プランは1か月1コインが付与され,1コインで好きな本1冊と交換できるというシステムです。

月額は1500円とAudiobookより高いですが,新着を含む全ての本が読めるというのが大きな魅力でした。

1か月1コインということは実質1か月に1冊しか読めないということですが,読んだ本がイマイチなら無料で返品することが出来るため,再度別の本を購入出来ます。

 実際に1か月無料体験を実施してみて,アプリの使用感も問題ありませんでした。

Audiobookの月額プランで1か月1冊読むのと比較して,ラインナップは劣るものの予算内に収まりそうなので,Audibleに決めました。この辺りはラインナップと料金の兼ね合いなので,Audibleのラインナップで物足りなくなったらAudiobookに移行するのもありだなと思いました。

今で利用し始めてから約4か月が経ちましたが,今のところは頻繁に面白い本がラインナップに加わってくれるので飽きずに利用できています。

1か月無料体験が出来るのでお試ししてみても良いと思います。

読んだ本

Audibleで読んだ本の中で面白かった本です。

オリジン 上 (前編)

オリジン 上 (前編)

 

  

ペンギン・ハイウェイ

ペンギン・ハイウェイ

 

 

下町ロケット ヤタガラス

下町ロケット ヤタガラス

 

 また,Audibleは元々アメリカで始まったサービスのため,洋書が豊富にあり,英語のヒアリングの勉強用にもなりました。 

星の王子さま

星の王子さま

 

 さらには話題の実用書も気になっていたものが読めました。

お金2.0 新しい経済のルールと生き方

お金2.0 新しい経済のルールと生き方

 

 

生活の変化

①実際に利用してみて使うことが多かったシーンは,毎日の通勤中です。混み合った電車の中でも,イヤホンをするだけなので不自由なく物語に集中できました。

他にも主婦の人であれば家事をしながら楽しめるのではないかと思います。

②また,Audibleはデータをダウンロードすれば後は聞くのにはデータを使わないため,外でスマホを触る代わりにAudibleを聞くことでデータ通信量が減りました

③さらに嬉しい変化としては,物語を読む楽しみを思い出して,書籍の本も以前よりは読むようになりました!

 

以上,本を読まなくなった私がオーディオブックを知り,生活に取り入れた話でした。

冬の奄美大島でマングローブ林のカヌーツアーに参加した


JALのどこかにマイルで見事奄美大島行きのチケットを手に入れたので,さっそく冬の奄美大島に旅立ってきました!

お得に旅できる「どこかにマイル」で旅行してきました。 - Bathking in the sun.

f:id:kanako2323:20190113103416p:plain

 

準備編

ホテル・体験予約

何はともあれ宿の確保をしました。航空券がかからなかったので宿は少しよさげな所にしました。それでも一泊6000円程度。都会のホテルに慣れてると安いです。

www.jalan.net

それからレンタカー。2日間で5500円。これも安い。さらにクーポンで500円引きになりました。

www.jalan.net

初めての奄美大島なので折角ならダイビングをしてみたい!と思い,調べてみたところ冬でも営業しているみたいだったので予約しました!

ファンダイビング1本9000円。宿を予約した際のクーポンで2人で1500円割引出来ました。

www.jalan.net

もう一つ,マングローブの原生林があるとのことだったので,カヌーツアーを予約しました。こちらは1700円とお手頃。こちらも2人で500円引きクーポンが使えました。

www.jalan.net

今回予約をじゃらんに統一すると,宿の予約完了メールに体験に使えるクーポンが付いてきたのでお得に予約できて良かったです! 

「じゃらん」- 国内最大級の宿・ホテル予約サイト -

 

 

奄美の勉強

旅行が決まったのであまり時間がありませんでしたが,ブラタモリ奄美の特集をしていたようで,それをまとめたブログがあったので出発前に読んでいきました!

yonta64.hatenablog.com

かつて薩摩藩の圧政に苦しんだサトウキビ地獄や蘇鉄に助けられた話,ハブがいるために人々が森に近寄らず,その結果固有種の宝庫となった話,マングローブの森のメヒルギとオヒルギ,クロマグロの養殖など,計3本立てでとても勉強になりました!

 

服装

冬の南国リゾートという服装にめちゃくちゃ困る条件でした。

とりあえず外気温20度前後と天気を見て,Googleで20℃の時の服装を検索しました。

f:id:kanako2323:20190105141004p:plain

ふむふむ。。とりあえず,長そで1枚+ジャケットかカーディガン+ストールあれば体温調節できるかな。と判断。空港までの行きかえりの間はウルトラライトダウンでしのぐことにしました。

ウルトラライトダウンは本当にこういう時コンパクトに折りたためて手軽に持っていけるので感謝しています。

 後は水着とクロックス,日焼け止めと日よけ帽子をつめて旅立ちました!

 

奄美空港~あやまる岬

到着しました!やっぱり温かい!気温以上に日差しが結構きつく感じました。

f:id:kanako2323:20181222111755j:plain

 レンタカーを借りてあやまる岬へ。

レンタカーで北に10~15分ほどで着きました。

f:id:kanako2323:20181222114349j:plain

駐車場からでこの眺め!正直いきなりの温度差に気分が付いてきていなかった所がありますが,この景色に一気にテンションが南国モードに切り替わりました!

f:id:kanako2323:20181222114912j:plain

南国っぽい肉厚のつやつやした植物。

f:id:kanako2323:20181222121154j:plain

水面に太陽の反射が美しい。黒く長いナマコが沢山いました。ニセクロナマコというそうです。

f:id:kanako2323:20181222115056j:plain

南国っぽい果実。アダンというそうです。

f:id:kanako2323:20181222115133j:plain

こちらもおそらくアダン。根がすごいことになっています。

f:id:kanako2323:20181222115404j:plain

展望台からの眺め。

f:id:kanako2323:20181222115751j:plain

ヤドカリにも会えました!ヤドカリを初めてちゃんとみたので感動です!

f:id:kanako2323:20181222121149j:plain

年末の忙しさから離れ,心癒される素敵な空間でした。。

goo.gl

www.youtube.com

 

ひさ倉で鶏飯

あやまる岬を出発して一路南へ進路を向け,途中の「ひさ倉」鶏飯(けいはん)をいただくことに。

f:id:kanako2323:20181222124713j:plain

鶏飯は奄美大島に行くことを伝えた人から口をそろえてオススメされていたので楽しみでした。ひさ倉は奄美で1,2を争う人気店。

f:id:kanako2323:20181222124858j:plain

メニューはこちら。とりさし付きけいはんを頼みました!ただとりさしはちょっとシャリっとしたのが残念でした。。

f:id:kanako2323:20181222125436j:plain

届いたのがこちら。けいはんの具材です。

f:id:kanako2323:20181222125442j:plain

それからご飯と出汁とどんぶり。自分でご飯をよそって,具材を乗せ,出汁をかけて食べます。ご飯と出汁はお変わり自由なので自分で量を調節できるのが良かったです!とにかく出汁が利いていてどれだけでも食べれるお味でした。

f:id:kanako2323:20181222132452j:plain

店内の様子。さすが冬の奄美,お昼時でも余裕で入れました。

f:id:kanako2323:20181222133157j:plain

お店の向かい側にソテツが売っていたので1つ購入。ソテツは奄美に沢山生えていました。奄美の人々とソテツの関係を勉強していたのでソテツに愛着が湧いていました。

 

マングローブの森

食後はさらに南に下ってマングローブのツアーへ。

f:id:kanako2323:20181222143713j:plain

ガジュマルっぽい植物が石垣に器用に根を張っていました。

f:id:kanako2323:20181222152746j:plain

予約をしたマングローブ茶屋さんに到着。

全員揃うのを待って,簡単な説明を受けて早速カヌースタート!

カヌーは特に難しい乗り物ではないので,わりとすぐ乗りこなすことが出来ました。

f:id:kanako2323:20181222160513j:plain

ガイドさんの説明を聞きながら,奥へと進んでいきます。

f:id:kanako2323:20181222161011j:plain

この原生林は沖縄の西表島に次いで日本で2番目に大きく,ここまで近づけるのは奄美大島だけだそうです。実は河口で水が満ち引きする環境(汽水域)で生育できる森林のことをマングローブと呼ぶため,マングローブという種類の植物は存在しません。ここで多く生えているのはメヒルギとオヒルギという植物です。

f:id:kanako2323:20181222162124j:plain

f:id:kanako2323:20181222162520j:plain

本当に穏やかで心が鎮まる思いでした。


奄美大島 マングローブの森

 

島とうふ屋

カヌーツアーに大満足し,ホテルへ向かう途中で食事をすることにしました。

f:id:kanako2323:20181222174154j:plain

島の老舗豆腐屋直営の島豆腐専門店。

f:id:kanako2323:20181222175420j:plain

なんと驚いたことに湯豆腐と豆乳,ミキが食べ放題でした!ミキは奄美大島の伝統的な発酵食品で、白米とサツマイモを発酵させた甘い飲み物で,甘酒のような優しい味がしました。豆乳は普段売ってるものとは全くの別物で,とても濃厚でした!豆腐も色々なたれが用意してあって豆の味をしっかり感じました。f:id:kanako2323:20181222174648j:plain

こちらの得々定食,このボリュームでなんと850円!お得すぎる。。f:id:kanako2323:20181222175936j:plain

優しいお味に癒されました。帰りに湯葉ふりかけと豆腐ドーナツを購入しました。奄美で島豆腐を食べたいと思っている方は,是非お勧めです!

shimatoufuya.jp
これにて濃かった1日目終了です!2日目は初めてのダイビングに挑戦します!実はひどい乗り物酔い持ちですが大丈夫だったんでしょうか。笑

では,ここまで読んでくださってありがとうございました! 

 

飲むライス ミキ 250g

飲むライス ミキ 250g

 

 

糖質制限が健康診断のあらゆる数値を改善させた

年末年始,ゆっくりと実家でくつろがれた方も多いと思います。お雑煮を食べて,久しぶりに合う友達と居酒屋で飲み食いして,どうしても食べすぎちゃいますよね。

そんな「年末年始食べすぎちゃった分,これからは引き締めないと。」という気持ちでこのブログを読んでくださっている方にはオススメの内容です。

f:id:kanako2323:20190105183256p:plain

私は昨年の夏に糖質制限を取り入れ始めました。

糖質制限を始めたので変化を観察してみた - Bathking in the sun.

夏あたりは特にしっかり制限をしていたのですが,体重も落ちて落ち着いたので,その後はゆるめの制限になっていました。昼食と夕食はごはんを基本取らない,麺類なら食べる,といった程度。ポテチやチョコなどのお菓子の量は少し減ったかな,程度です。

前回健康診断の時は糖質制限を始めてすぐだったので,半年後の今回の健康診断の結果で,体重以外に体の中身がどう変化したのか,気になっていたのでその結果を紹介します!

 

糖質制限前後の健康診断の結果

体重と復囲は前回との差のみでご容赦ください。

前回の健康診断時の数値と比較して,体重は-3.2 kg,腹囲は-3.3 cmでした。

正直食べ物の内容を変えるだけでこれ程までに変化が起こるとは思っていなかったので驚きです。

そして体の中身にかかわる結果がこちら。数値は左列から基準値,今回の値,前回の値です。良く指標にされている血糖値,γ-GTP,総コレステロール中性脂肪の値を枠で囲いました。

f:id:kanako2323:20181231185225j:plain

ご覧のように,ほぼすべての値が良い方に移動しています!

特に顕著だったのは総コレステロールとLDLコレステロール値でしょうか。糖質制限で直接関わってきそうな数値は血糖値やHbA1c値位かなと予想していましたが,その他の値も全体的に改善しています。半年間で運動量等は変わっていないので,生活習慣の変化と言えば糖質制限位しか思いつきません。

 

今回の結果から見ると糖質制限の効果としては,血糖値が上がらないだけでなく,脂肪を減らす効果もありそうです。ただしあくまで個人差のある話であると言う事と,一度の健康診断の結果からのみの推測であると言う事は申し添えておきます。

私自身,この結果を受けてまた少しモチベーションが上がり,緩めになっていた制限を少し増やそうかと思っています。特にお菓子を減らしたいです。。

この記事を見て少しでも生活習慣の見直しに興味をもってもらえると嬉しいです!

 

おから100%クッキー 1kg
 
自宅でできるライザップ 食事編

自宅でできるライザップ 食事編

 

年末年始の不用品,捨てるよりお小遣いに変えませんか?

 

f:id:kanako2323:20190105105448p:plain


年末年始は自宅の掃除をしたり,買い物に出かけたりしますよね。

大掃除でもう読まない本や使っていないコスメ,昔好きだったアーティストのCD等,出てきていませんか?また,年始に買った福袋,自分には合わない服や安いから買ったけど使ってみたらイマイチだった家電,ありませんか?

私はあります!

まだ使えるものなら,そのまま捨ててしまうのはもったいないですよね。

ならいっそ,他人に譲ってお小遣いにしちゃいませんか?

私が実際に利用した不用品の処分手段は2つあります。

ブックオフやリサイクルショップなどの買い取り業者

②メルカリやヤフオクなどのフリマアプリ

 

両方に買い取りを申し込んだ結果を元にそれぞれのメリット・デメリットをまとめました。

  

ブックオフやリサイクルショップなどの買い取り業者

3年ほど前の不用品処分の際に利用しました。ヤフオクなどで単品で出しても買い取り手が少なそうな古本が多かったため,一気に処分できるブックオフに申し込みました。

 ブックオフ唯一の宅配買取サービス「宅本便」 │ ブックオフオンライン

不用品をダンボールに箱詰めして申込をして,自宅に集荷に来てもらいました。

後日査定結果がメールで届きます。一度査定額を見てOKなら買い取り,ということもできます。(ただしキャンセル時の返送代はこちら負担)

査定の結果がこちら。

f:id:kanako2323:20190105100022p:plain

結果が31点で463円。思いがけず昔の漫画が100円以上だったりといったレアケースもありましたが,基本は人気ではない古本ですので,半分位が1円か5円でした。

メリット

・一度に大量に処分できる。

 処分にかかる手間はあまりかかりませんでした。時間が無くてぱぱっと処分したい人や引っ越しを控えていて期間内に処分したい,という人にはお勧めです。ただし買い取り条件に当てはまらないもの値段が付かないので注意。

・単品で売れないものも買い取ってくれる。

 メルカリなどで単品で出しても300円では売れず,まとめて出品しても送料の方が高くついてしまう。。といった古本などの処分には適していると思います。

デメリット

・買い取り金額が安い

 これが最大のデメリットですね。私の例のように,1000円以上で買った書籍が1円で買い取られると,ただよりましとはいえ,ちょっと悲しいです。

 ただし年末年始は下記のような買い取りアップキャンペーンをすることが多いので,それらをうまく利用すると多少はカバーできると思います。

f:id:kanako2323:20190105101124p:plain

 

 

②メルカリやヤフオクなどのフリマアプリ

ではメルカリはどうでしょうか。

残念ながら今年のメルカリでの不用品はまだ出品したばかりで買い取りされていません。

参考までに私の直近の売上履歴を紹介します。手数料10%が引かれた後の販売利益なので実際の売上額はこの1.1倍です。

中身は人気のありそうな本などが中心です。2~3冊まとめて売ったりもしていますが,1取引数百~1000円程度で購入してもらえています。

f:id:kanako2323:20190105100232p:plain

メリット

・希望価格で売れる

 こちらが希望している価格で提示して,必要としている人が購入してくれるので,満足のいく価格で売れることが多いです。

f:id:kanako2323:20190105110013p:plain

メルカリも年末年始はポイント還元キャンペーンを実施しています。

デメリット

・出品・発送の手間がかかる

 メルカリは出品・発送の手間を最大限まで省いてくれているとはいえ,ブックオフなどの一括買取と比べると,商品ごとに出品・発送をしなければなりません。

・売れ残る

 今人気のツールで売れやすいメルカリとはいえやはり人気のない商品は売れ残ってしまいます。なので長い間手元に置いておくままになってしまうこともあります。

 

メルカリの始め方はこちらの記事を参照してください。

メルカリを使ってみた感想と,IPOに申し込んだ話 

  

まとめ

以上,年末年始の不用品の処分方法の特徴について感じた結果のまとめです。

f:id:kanako2323:20190105103754p:plain

人気のあるものはメルカリで,古いものや人気のないものはブックオフで等,売りたい商品や現在の状況に応じて使い分けるのが賢いかなと思いました!

年末年始は不用品を処分して身軽に1年のスタートを切るということに取り組んでみてはいかがでしょうか。この記事がその一助になれば幸いです。